エドワード・モリヌー(Edward Molyneux)は、1894年、イギリスのハンプステッド生まれのファッション・デザイナー。
画家志望だったが、17歳の時にルシル主催のデザイン・コンクールに応募し優勝。以後、デザイナーに転向してルシルの店 ( Lucile Ltd ) に入店。作品は清楚で上品なのが受け、イギリス王室のドレスを全て任されるようになった。第1次世界大戦中、陸軍大尉として従軍し、片眼の視力を失う。通称「キャプテン・モリヌー」は、この時につけられた。負傷のため、戦後、王室向けのドレス製作はノーマン・ハートネルに代わった。
エドワード・モリヌーの開業
エドワード・モリヌーは、帰還後の1919年、パリのロワイヤル通りに婦人服のサロンを開業。プリント・シルクで、オール・プリーツ・スカートのテーラード・スーツを考案。ソフト仕上げのスーツは有名で、ラベルに花を挿すためのボタンホールを考案し、ドレスのヒップにも造花を付けてロー・ウェスト・カットを強調するなど、斬新な発想が話題を呼ぶ。身体にフィットさせるため、服にファスナーを採用したのモリヌーのアイデア。また、スポーツ服、ランジェリー、アクセサリーのブティックを、他に先がけて開設している。
こうして、1920年代は、ガブリエル・シャネルやジャン・パトゥと並び、エドワード・モリヌーは「ギャルソンヌ・ルック」の先頭に立ち、イングランド的な風格とシンプリシティで脚光を浴びる。さらに、メゾンの支店をモンテカルロ(25年)、カンヌ(27年)、ロンドン(1932年)にオープン。主な顧客は、ウインザー公夫人をはじめ、イングランド王室、映画スター、名流夫人たちだった。1930年代は、ゴーギャンの絵の明るいピンクやダークなローズ色のシフォンを使い、流れるような優雅なドレスを作った。第2次大戦中はパリの本店を閉じてロンドンに亡命し、婦人の戦時服(ユーティリティ・ドレス)の製作に協力した。
大戦後の1946年にエドワード・モリヌーはロンドンで店を再開し、毛皮、香水、ランジェリーなどの部門を新設したが、健康を害したためパリの店をジャック・グリフに譲り、自らは西インド諸島・ジャマイカ島に隠退した。
1965年、知人に説得されてエドワード・モリヌーはパリへ帰り、既製服だけを扱う「ステュディオ・モリヌー」店を開き、プレタ・ポルテで復活した。しかし、2年後の1967年、甥のジョン・テュリスに経営を譲ってアンティープ近郊に隠棲し、1974年にモナコのモンテカルロで死去した。引退直前の1968年秋冬コレクションでは、ジョン・チュリス(イギリス人)、マリオ・ビアンケッチ(イタリア人)、ラルス・ヒリングゾ(デンマーク人)、ミシェル・フィリップ・ラローシュ(フランス人)の4人のモデルを使って、盛大に発表を行なった。
エドワード・モリヌーの弟子たち
エドワード・モリヌーのメゾンからは、ピエール・バルマン、マルク・ボアン、ジェフリー・ビーン、ジョン・ワイツたちが巣立っている。また、1937年のパリ万国博覧会で、ジャンヌ・ランバン、ガブリエル・シャネル、エルザ・スキャパレリの作品とともに、ユベール・ド・ジバンシーに強烈なインパクトを与えたのは有名。また、現在でも香水ラインは健在で、モリヌーの代名詞になっている。
コメント