[PR]この時間の注目ピックアップ(楽天市場)
ファッション用語集

スカート用語集:形・意味・種類から説明

「見どころ」にPR表現を含みます。

形・意味・種類から説明したスカート用語集です。

収録語数が多くページがかなり長いです。

スカート用語は長さや使われた技術や装飾を含むことが多いです。ひたすらカタカタが多いので、英語や仏語の言語の意味をおさえれば簡単です。

あなたお気に入りの特徴や流行パターンを見つけてください。

まれにサンプル画像を載せています。これらはおもに提携ストアのエルショップにリンクしています。
  1. スカート用語集
  2. ア行
    1. アコーディオン・プリーツ・スカート:accordion pleated skirt
    2. アンブレラ・スカート:umbrella skirt
    3. インバーティド・プリーツ・スカート:invert -ed pleated skirt
    4. エスカルゴ・スカート:escargot skirt
    5. エプロン・スカート:apron skirt
    6. エー・ライン・スカート:A-line skirt
    7. オ ーバースカート:over skirt
  3. カ行
    1. ガーグラ:ghagra
    2. ガラフ:gharara
    3. ギャザー・スカート:gather skirt
    4. ギャザー・フレア・スカート:gathered and flared skirt
    5. キュロット・スカート:culotte skirt
    6. キルト:kilt
    7. グラニー・スカート:granny skirt
    8. ゴアード・スカート:gored skirt
  4. サ行
    1. サーキュラー・スカート:circular skirt
    2. サスペンダー・スカート:saspender skirt
    3. サーペンティーン・スカート:serpentine skirt
    4. サロペット・スカート
    5. ジャンパー・スカート:jumper skirt
    6. スケーティング・スカート:skating skirt
    7. ストレート・スカート:straight skirt
    8. スプリット・スカート:split skirt
    9. スリット・スカート:slit skirt
    10. スリム・スカート:slim skirt
    11. セミタイト・スカート:semi-tight skirt
    12. セミ・フレア・スカート:semi-flared skirt
  5. タ行
    1. タイト・スカート:tight skirt
    2. ダービッシュ・スカート:dervish skirt
    3. ダブル・スカート:double skirt
    4. ダーンドル・スカート:dirndl skirt
    5. チュニック・スカート:tunic skirt
    6. チューリップ・スカート:tulip skirt
    7. ティアード・スカート:tiered skirt
    8. ディバイディド・スカート:divided skirt
    9. トラペーズ・スカート:trapeze skirt
    10. トランペット・スカート:trumpet skirt
    11. ドレープ・スカート:draped skirt
  6. ナ行
    1. ナイフ・プリーツ・スカート:knife pleated skirt
    2. ナロー・スカート:narrow skirt
  7. ハ行
    1. バイアス・スカート:bias skirt
    2. ハイ・ウエスト・スカート:high waistline skirt
    3. パネル・スカート:paneled skirt
    4. バブル・スカート:bubble skirt
    5. パラシュート・スカート:parachute skirt
    6. バルーン・スカート:ballon skirt
    7. パレオ:pareo
    8. バレル・シェイプ・スカート:barrel shaped skirt
    9. パンツ・スカート:pants skirt
    10. パンティ・スカート: panty skirt
    11. ヒップ・ハガー:hip hugger
    12. ヒップ・ハンガー・スカート:hip hanger skirt
    13. フィッシュテール・スカート:fishtail skirt
    14. フラウンスド・スカート:flounced skirt
    15. フラメンコ・スカート:flamenco skirt
    16. プリーティド・スカート:pleated skirt
    17. フル・スカート:full skirt
    18. フレア・スカート:flared skirt
    19. ペザント・スカート:peasant skirt
    20. ペタル・スカート:petal skirt
    21. ペグ・トップ・スカート:peg-top skirt
    22. ベビー・スカート:baby skirt
    23. ベル・スカート:bell skirt
    24. ペンシル・スカート:pencil skirt
    25. ボックス・プリーティド・スカート:box pleated skirt
    26. ポンチョ・スカート:poncho skirt
  8. マ行
    1. マイクロ・スカート:micro skirt
    2. マキシ・スカート:maxi skirt
    3. 巻きスカート:Wraparound skirt
    4. マジョレット・スカート:majorette skirt
    5. マーメイド・ライン・スカート:mermaid line skirt
    6. ミディ・スカート:midi skirt
    7. ミドリフ・スカート:midriff skirt
    8. ミニ・スカート:mini skirt
    9. ミ・モレ・スカート:mi-mollet skirt
  9. ヤ行
    1. ヨーク・スカート:yoked skirt
  10. ラ行
    1. ラップ・スカート:wrapped skirt
    2. ラッフル・スカート:ruffle skirt
    3. レイヤード・スカート:layered skirt
    4. レース・アップ・スカート:laced up skirt
    5. ロー・スラング・スカート:low-slung skirt
スポンサーリンク

スカート用語集

スカートはツーピースの下衣にあたるもので穴は1つ。同じ下衣でも穴が2つのズボンと違うところです。

ヨーロッパでスカートは13世紀に出現。

このとき、ダーツや切替などの技術ができたといわれ、立体的なスカートが出現しました。

16世紀以降は下着の形によって形態はまちまちになりました。

  • 18世紀…バニエを装着して左右に広げたスカート
  • フランス革命以降…エ ンパイア・スタイルという高いウエスト位置から自然に落ちるスカート
  • 19世紀…流行の速度が早まり、1830年代に釣り鐘型のスカート、1850年代にクリノリン、19世紀後期にバッ スル装着の後ろ腰の強調など
  • 19世紀末…自転車の普及とともに脚がチラっとみえるくらいに丈が少し短いスカート(やブルマー)

スカートの歴史と名前の種類、意味や流行を説明した詳しい記事は下記を参照ください。

ア行

アコーディオン・プリーツ・スカート:accordion pleated skirt

プリーツ・スカートの一種で、楽器のアコーディオンのように均一幅の細く狭いプリーツでたたまれた全円裁ちのスカート。

アンブレラ・スカート:umbrella skirt

アンブレラ(傘)のように三角形の布を縫い合わせて裾を広げたシルエット。パラソル・スカート、パラシ ュート・スカートとも。

インバーティド・プリーツ・スカート:invert -ed pleated skirt

前中心や後中心、あるいはどちらかで、インバーティッド・プリーツ(ひだ山を突合せにしたプリーツ)が入ったスカート。

エスカルゴ・スカート:escargot skirt

カタツムリのように螺旋状に接ぎ合わせたスカート。

エプロン・スカート:apron skirt

エプロンを掛けた感じに穿くオーバー・スカート。1枚の布に切替え線でエプロン風にしたもの。

エー・ライン・スカート:A-line skirt

アル ファベットのAの形のように裾が広がったスカート。1955年春にクリスチャン・ディオール

が発表する前からよくありました。

オ ーバースカート:over skirt

ドレス、スカートなどの上へさらに重ねて用いるスカートの総称。

カ行

ガーグラ:ghagra

インドやパキスタンの婦人が用いてきたスカートで、民族衣装の一種。脹脛から踝くらいまでの、広く長めのシルエットをもち、極彩色の独特な配色や、更紗模様に特徴があります。一般にウェスト部分を通し紐で縛って着られるギャザー・スカートやフレアスカートで素材は木綿が多い。

ガラフ:gharara

パキスタンのシンド地方に多く見られてきた民族衣装の一つ。もとムガール王朝(1526~1858年)の宮廷着で、フレアーをたっぷりとった、足首まであるパンツ型のスカート。クルタとよばれるチュニック型の上衣と組み合わせ、デュパータというスカーフを組み合わすのが基本的な着装。

ギャザー・スカート:gather skirt

長方形に裁った布を縫い合わせ、ウエスト部を縫い縮めたスカート。

ギャザー・フレア・スカート:gathered and flared skirt

ギャザー・スカートの一種。フ レアを入れた数枚の布をギャザーした(寄せた)スカート。

キュロット・スカート:culotte skirt

スカートのようにゆとりのあるパンツ。

キルト:kilt

スコットランド男子の正装から普及した膝丈の巻きつけ式スカート。

グラニー・スカート:granny skirt

ロング丈のギャザー・スカート。1960年代ごろに米国のおばあさん(グラニー)が穿いていたスカートが普及。グラ ニー・ルックの構成要素。

ゴアード・スカート:gored skirt

何枚かの マチ(ゴア)を接ぎ合わせたスカート。ウエストがフィットして、裾にかけて広がります。ゴディト・スカートとも。ゴディトはフランス語「ゴデ」から派生。

サ行

サーキュラー・スカート:circular skirt

円形(サークル)に広がるスカート。フレアスカートの一種ですが、裾回りがかなり広いです。

サスペンダー・スカート:saspender skirt

サスペンダーがついたスカートで、肩から吊るして穿きます。

サーペンティーン・スカート:serpentine skirt

曲がりくねった(サーペンティーンな)スカート。ヒップ部分が身体に沿って、裾部分はフレアになって広がります。

サロペット・スカート

肩掛け(サスペンダー)つきのワンピース仕事着のうち、裾がスカートになったもの。

ジャンパー・スカート:jumper skirt

ノースリーブのドレスに近いワンピース。内側にブラウス、シャツ、タイツなどを着る・穿きます。

スケーティング・スカート:skating skirt

スケートをするときに使うスカートが発端。サーキュラー・スカートの短丈バージョン。

ストレート・スカート:straight skirt

ストレート(直線)のスカート。Hラインになることから、フレアやギャザーを使わないスリムなスカートが多いです。

スプリット・スカート:split skirt

スプリット(二股)状でマチが入ったズボン。立ち止まるとスカートに見えます。ディバイディド・スカート(分断スカート)、パンツ・スカート(パンツ・スカート)、キュロット・スカートとも。

スリット・スカート:slit skirt

ストレー ト・スカートの両脇裾にスリット(切り込み)が入ったスカート。前中央や後中央にスリットが入ったスカートもある。中国のチャイナドレス(旗袍)とベトナムのアオザイが有名。

スリム・スカート:slim skirt

ほっそりしたスカート。裾を絞ったスカートをいうこともあります。

セミタイト・スカート:semi-tight skirt

少し・半分ほどの丈で、タイト・スカートの一種。ヒップから裾にかけて少し広がっています。

セミ・フレア・スカート:semi-flared skirt

フレアの分量がセミな(少ない)スカート。

タ行

タイト・スカート:tight skirt

ぴったりした(タイトな)スカート。ウエストからヒップにかけてとくにフィットする。だいたい、このまま裾まで直線のシルエットになります。ストレート・スカートのうちタイト性が強いスカートをいいます。

ダービッシュ・スカート:dervish skirt

だー美ッシュ(イスラム教の托鉢修道僧)に似た衣装。ハーレム・パンツに似た形のスカートです。

ダブル・スカート:double skirt

チュニック・スカートのことで、二重スカート。内側のスカートより短い丈のオーバー・スカートがついています。

ダーンドル・スカート:dirndl skirt

ウエストから多めにギャザーをとってゆったりしたスカート。チロル地方の農民のスカートがヒント。

チュニック・スカート:tunic skirt

ダブル・スカートのことで、二重スカート。内側のスカートより短い丈のオーバー・スカートがついています。

チューリップ・スカート:tulip skirt

ウエストからギャザーを寄せてチューリップのように膨らませたスカート。裾部分で細くつぼめています。別名はバブル・スカート。

ティアード・スカート:tiered skirt

ティアードした(重なった)スカート。ふつう、ギャザーやフラウンスで横に何段も切り替えを画は言っています。また、丈の違うストレート・スカートを何段も重ねたスカートをいうこともあります。

ディバイディド・スカート:divided skirt

ディバイディド(分断した)スカート(分断スカート)。立ち止まるとスカートに見えます。スプリット・スカート、パンツ・スカート(パンツ・スカート)、キュロット・スカートとも。

トラペーズ・スカート:trapeze skirt

トラペーズ(フランス語の台形)。裾が広がった台形シルエットのスカ ート。

トランペット・スカート:trumpet skirt

ストレート・ラインのスカートの裾がトランペットのように大きなフラウンスやプリーツで広がったスカート。

ドレープ・スカート:draped skirt

ドレープが入ったスカート。

ナ行

ナイフ・プリーツ・スカート:knife pleated skirt

プリーツ・スカートの一種。プリーツのひだ山がナイフの刃のように細く鋭くたたまれているのが語源。

ナロー・スカート:narrow skirt

ナローな(細い・幅が狭い)スカート。ほっそりしたシルエ ットのスカート。

ハ行

バイアス・スカート:bias skirt

布地をバイアス(斜め)に裁断してつくったスカート。

ハイ・ウエスト・スカート:high waistline skirt

ふつうより高い位置にウエスト・ラインがあるスカート。ハイ・ウエストライン・スカートとも。

パネル・スカート:paneled skirt

スカートの上にパネル(別布)を縫いつけたもの。フライイング・パネル・スカートとも。

バブル・スカート:bubble skirt

チューリ ップ・スカートのこと。ウエストからギャザーを寄せてチューリップのように膨らませたスカート。裾部分で細くつぼめています。

パラシュート・スカート:parachute skirt

何枚かの三角形の布を縦に縫い合わせたスカート。アンブレラ・スカートやパラソル・スカートとも。

パラソル・スカート:parasol skirt

何枚かの三角形の布を縦に縫い合わせたスカート。アンブレラ・スカートやパラ シュート・スカートとも。

バルーン・スカート:ballon skirt

バルーン(風船、気球)の形をしたスカート。第二次世界大戦後に登場した風船形スカート。ギャザーを入れてウエストから膝までの部分がバルーン状に膨らみ、裾にベルト状の布をつけて絞っています。形状はバレル・スカ ートと似ています。バルーンは1960年代以降に使われた用語です。

パレオ:pareo

1枚の長方形の布を巻きつけて着用する、巻きスカートの一種。布の大きさや巻きつけ方で、ミニスカート からロングドレスまでさまざまな着こなしができます。民族衣装のパレオがヒント。

バレル・シェイプ・スカート:barrel shaped skirt

バレル(胴のふくれた樽)状のスカート。スカート中央部が膨れ、上部と下部が細く絞られています。形状はバルーン・スカートとほぼ同じだが、バレルは1910年代につかわれた言葉です。

パンツ・スカート:pants skirt

スプリット・スカートのこと。スプリット(二股)状でマチが入ったズボン。立ち止まるとスカートに見えます。

パンティ・スカート: panty skirt

パンティのついた短い丈のスカート。スケート服などのスポーツウェアに多用されます。

ヒップ・ハガー:hip hugger

ふつうのウエスト・ラインより下か腰骨に引っかけて穿くスカートやパンツ。

ヒップ・ハンガー・スカート:hip hanger skirt

ヒップ・ハガーのスカート。

フィッシュテール・スカート:fishtail skirt

フィッシュテール(魚の尾)をしたスカート。全体的にボディコンシャスで、裾だけフレアやプリーツ で開いていることが多いです。マーメイド・ライン・スカートの名前で有名。

フラウンスド・スカート:flounced skirt

フレアを入れて裾にフラウンスを飾ったスカート。

フラメンコ・スカート:flamenco skirt

フラメンコのダンサーが使うスカートやこれをヒントにしたスカート。サーキ ュラー・スカート、フラウンスド・スカートなどとも。

プリーティド・スカート:pleated skirt

プリ ーツを入れたスカートの総称。

フル・スカート:full skirt

全円裁ちにしたり、何枚もの襠(マチ)をつけたり、たっぷりギャザーをとったりして、ゆったりとしたスカート。

フレア・スカート:flared skirt

「お尻が小さく見える」とスカートでよく好まれるタイプです。

びったりしたウエストからフレアが裾ヘ波打って朝顔状に広がったスカート。サーキュラー・スカートとも。

ペザント・スカート:peasant skirt

ペザント(く農民・田舎者)のスカートをヒントにしたスカートで、ゆったりしたギャザー・スカートが多いです。刺繍テープ飾りがついたものもあり、刺繍飾りのあるエプロンを組み合わせたものもあります。

ペタル・スカート:petal skirt

ペタル(花びら)のような巻きスカート。花びらのように裾をカットして、1枚の布を腰に巻きつけた状態で穿きます。だいたい前で合わせた形が多いです。

ペグ・トップ・スカート:peg-top skirt

ペグ・トップ(円錐形のコマ)のように、上部が広くて裾が狭くなったスカート。

ベビー・スカート:baby skirt

水着やレジャー・ウェアの上から穿く短いフレア・スカートやプリーツ・スカート。

ベル・スカート:bell skirt

ウエストラインにギャザーをいれてヒップをゆったりと覆って裾が広がった形のスカート。1830年代 から1860年代おわりまで流行し、下着にクリノリンやフープで形づくりました。

ペンシル・スカート:pencil skirt

腰部から裾まで、鉛筆のようにまっすぐなラインになるスカート。1940年代、使える布地が少なく節約的であることから普及しました。この名前がつけられたのは1950年代です。

ボックス・プリーティド・スカート:box pleated skirt

プリーツ・スカートの一種。ボックス・プリーツ(箱ひだ)をたたんだスカート。

ポンチョ・スカート:poncho skirt

ポンチョをスカートに使ったもの。

マ行

マイクロ・スカート:micro skirt

臀部をおおうくらいの極端に短いスカート。 ミニ・スカートよりさらにマイクロ(短さ)をもちます。のちにマイクロミニ・スカートも登場。

マキシ・スカート:maxi skirt

1960年代に流行した足首から床に届くほどの丈のスカート。多くはたっぷりと裾へ広がっています。1960年代当時に流行していたミニ・スカートに対抗するものとして流行しました。ブーツを合わせることが多かったです。

巻きスカート:Wraparound skirt

1枚の長方形の布でつくられ巻いたスカート。身体に1回巻きつけて、前部で布を重ね合わせて、ウエストで留めます。カタカナでそのままラップ・スカートともいいます。

マジョレット・スカート:majorette skirt

マジョレット(バトンガール)が穿いているようなミニ丈のスカート。ややフレアが入っています。

マーメイド・ライン・スカート:mermaid line skirt

人魚のラインをしたスカート。身体にそって裾あたりで尾ひれのように開いたシルエットです。裾はフレアやギャザーなどがよく使われます。フィッシュテール・スカートとも。

ミディ・スカート:midi skirt

1960年代末に広まった脹脛(ふくらはぎ)丈のスカート。ミニ丈とマキシ丈の中間。発表された当時はあまり流行しませんでしたが、少しずつ浸透して今ではふつうのスカート丈の一つ。

ミドリフ・スカート:midriff skirt

横隔膜のあたりまでくる幅広のベルトつきスカート。ハイウエストのスカートとも考えられます。

ミニ・スカート:mini skirt

膝上丈の短いスカート。1962年ごろから1970年代まで大流行。もともと1960年前後に ロンドンの若者たちやフランスのサントロペの若者たちが穿いていました。

イギリスのマリー・クワントが極端に短いスカートを1962年ごろに発表し、これが流行の発端となったとみる説がありますが、議論は決着がついていません。

フランスのアンドレ・クレージュが1965年のコレクションで発表したミニスカートは、オートクチュール界に衝撃を与えました。それから世界はミニ・スカ ート旋風に巻きこまれていきました。ミニ・スカ ートは、既存体制が崩れた1960年代の象徴でした。若さ、自由、 大胆さ、冒険を表現する衣服として世界中の女性たちに支持されました。この後、何度もミニ・スカートは復活しましたが、旋風とまではいかずに取捨選択の一部になりました。

ミ・モレ・スカート:mi-mollet skirt

膝が隠れるくらいの丈のスカート。

ヤ行

ヨーク・スカート:yoked skirt

ヒップあたりにヨーク切替えがあるスカート。切替えから下はフレア、プリーツ、ギャザーなどいろい ろなデザインがあります。1930年代に流行し、1970年代初期、田舎風ドレスやペザント・スタイルの流行とともに再び流行。

ラ行

ラップ・スカート:wrapped skirt

巻きスカートのこと。ラパラウンド・スカートとも。

ラッフル・スカート:ruffle skirt

ラッフルで飾ったスカート。

レイヤード・スカート:layered skirt

レイヤード(重ねた)スカート。異なった丈のスカートを重ねて段々状にしています。

レース・アップ・スカート:laced up skirt

レース・アップ(ひもで編み上げた)状態の部分を配したスカート。

ロー・スラング・スカート:low-slung skirt

ロー・スラング(低い位置で引っかける)たスカート。ローライズ・スカートとも。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
もで

いろんなファッション歴史の本を読んで何も学べなかった残念なファッション歴史家。パンチのあるファッションの世界史をまとめようと思いながら早20年。2018年問題で仕事が激減したいま、どなたでもモチベーションや頑張るきっかけをください。

なむ語るをフォローする
このページをシェアする
モードの世紀

おすすめファッション通販(売上げ重視)

エル・ショップ(ELLE SHOP)
ELLE SHOP(エル・ショップ)

インターナショナル・ファッション誌『エル・ジャポン』(ELLE JAPON)のエディターがプロデュースする、オンライン・セレクトショップです。ラグジュアリーブランドからアップカミングブランドまで、ファッションアイテムやライフスタイル提案商品を幅広くラインナップ。憧れのブランドがELLE SHOPだけに提供する、限定アイテムも要チェック。配送料:全国一律540円(税込)。

リーバイス®オンラインストア

リーバイ・ストラウスジャパン社の直営通販サイトです。ジーンズの原点にして頂点である「リーバイス501」を中心に、デニムジャケットやアクセサリ、ビンテージなど多彩なファッションアイテムを販売。この10年ほどはオンライン通販のおかげでリーバイスのジーンズが手に入りやすくなりました。

レビュー 作品の感想や女優への思い

タイトルとURLをコピーしました