[PR]この時間の注目ピックアップ(楽天市場)

もで

アーカイブ(凍結記事)

リリー・ダッシェ:1930年~50年代の帽子デザイナー

リリー・ダッシェ Lilly Daché は、1898年にフランスのベグレに生まれたファッション・デザイナー。1930年から50年代にかけて、帽子のトップ・デザイナーとして全米に令名をうたわれた。
アーカイブ(凍結記事)

マルク・ボアン:ディオール3代目のデザイナー

マルク・ボアン Marc Bohan は、1926年にフランスのパリに生まれた、クリスチャン・ディオール3代目のファッション・デザイナーです。パリのリセ「Lakanal」卒業後の1945年、ロベール・ピゲのもとで修業を積みました。
アーカイブ(凍結記事)

リュシアン・ルロン:ナチス・ドイツのサンディカ移転命令を拒否

第1次世界大戦に従軍したあと、1919年に両親が経営するクチュール店を継ぐ。洗練された趣味と着ごこちのよさで、1920年~1940年代にわたりフランスのクチュール界をリード。
アーカイブ(凍結記事)

ラルフ・ローレン:新しいアメリカン・トラディショナル

ラルフ・ローレン Ralph Lauren は、1940年、アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市ブロンクスに生まれたファッション・デザイナー。
ワンピースとスカートの歴史

マリー・クワント:ミニスカートの女王とモッズルックの元祖

マリー・クワントは、1934年、イギリスのブラック・ヒースに生まれたファッション・デザイナーです。1960・70年代のイギリスを席巻した ミニスカート の女王、モッズ・ルックの元祖といわれます。 ここではマリー・クワントの経歴や影響を説明しています。
アーカイブ(凍結記事)

クリストバル・バレンシアガ:アンドレ・クレージュの師匠

お針子をしていた母の影響で、幼い頃から仕立に興味を持ちました。裁断と縫製は独学。20世紀になり、15歳で独立。セシル・ビートンはスペイン人のクリストバル・バレンシアガを「クチュール界のピカソ」と呼びました。
アーカイブ(凍結記事)

アン・クライン:スポーツウェア界で確固たる地位に

アン・クライン Anne Klein は、1923年にアメリカのニューヨークに生まれたファッション・デザイナー。
アーカイブ(凍結記事)

ロベール・ピゲ:パリらしいクチェリエ

ロベール・ピゲ : Robert Piguet は、1901年、銀行家の息子としてスイスのイヴェルドンに生まれたファッション・デザイナー。パリ・モードの香りとセンスを謳いあげた、もっともパリらしいクチェリエといわれる。
アーカイブ(凍結記事)

アニエス・ベー:日常生活をテーマにした女性デザイナー

アニエス・ベー Agnès B. は、本名アニエス・トゥルブレ。1942年、パリ郊外ヴェルサイユにある弁護士の家に生まれたファッション・デザイナー。ラ・ヴィ・コティディエンヌ(日常生活)がテーマならモード界最大の影響力をもつ女性デザイナー。
アーカイブ(凍結記事)

ニナ・リッチ:彫刻家とよばれた優秀な技能

ニナ・リッチ Nina Ricci は、1883年にイタリアのトリノで生まれたファッション・デザイナー。パリのオート・クチュール「ニナ・リッチ」の創業者。
モード歴史と女性美基準の転換

ガブリエル・シャネル:働く女性を愛したデザイナー

ガブリエル・シャネル Gabrielle Chanel は、1883年にフランスのオーベルニュ地方のソミュールに生まれたファッション・デザイナー。「ココ・シャネル」、「グランド・マドモアゼル」と愛称された20世紀最大級のデザイナーです。シャネルは唯一のスタイルしかもたなかったといわれることが多く、シャネルの真髄は近代生活に適した実用性と機能性、そして遊び感覚に尽きます。
アーカイブ(凍結記事)

ジャンフランコ・フェレ:細かく計算された造形性

ジャンフランコ・フェレ Gianfranco Ferre は、1944年にイタリアのレニャーナに生まれたファッション・デザイナーです。ジャンニ・ヴェルサーチ、ジョルジオ・アルマーニとともに1980年代ミラノの3Gと呼ばれました。1969年、ミラノ工科大学建築学科卒業。卒業後は、インテリア・メーカーのデザイナーとして勤めました。
アーカイブ(凍結記事)

アナ・スイ:多角経営からスイ・ドリームへ

アナスイ Anna Sui は、1955年にアメリカのミシガン州の中国系アメリカ人の家庭に生まれたファッション・デザイナー。
アーカイブ(凍結記事)

ジャンポール・ゴルチエ:マドンナと相性のいいデザイナー

ジャンポール・ゴルチエ Jean-Paul Gaultier は、1952年にフランスのパリ近郊アルクイユに生まれたファッション・デザイナーです。仕立屋兼美容師だった祖母の影響が大きいです。18歳でピエール・カルダンに採用されました。1年間ピエール・カルダン社でアシスタントとして勤務した後、数社で経験を積んで独立しました。
アーカイブ(凍結記事)

ハナヱ・モリ(森英恵):シネマ全盛期に衣装デザイナーでブレイク

このページでは彼女の自社ブランドの展開を中心にハナヱ・モリの歴史を追っています。東京女子大学国文科卒業。その後、ドレメ(ドレスメーカー女学院)で学び、1951年に新宿でスタジオ「ひよしや」を設立しました。
アーカイブ(凍結記事)

ヴィヴィアン・ウェストウッド:20世紀では挑発的デザイナー

1970年代:この時代は公式サイトで「430 Kings Road」と記されています。1971年、ヴィヴィアンはマルコムとともにロンドンのキングス・ロード430番地で「レット・イット・ロック」という伝説的なブティックを開店しました。
アーカイブ(凍結記事)

ユベール・ド・ジバンシー:ヘップバーンの衣装を数多くデザイン

ジバンシーは大胆なスタイルでオート・クチュールを席巻したモードの神童と呼ばれます。1950年代・60年代にはオードリー・ヘップバーン映画の衣装デザインを担当しました。
アーカイブ(凍結記事)

ハーパーズ・バザー:1867年創刊のファッション誌

ハーパーズ・バザー Harper’s Bazaar は1867年にアメリカのニューヨークで創刊された女性ファッション雑誌です。2017年で150周年を迎えました。アメリカ版データでは2016年秋季で、読者の年齢層は、18歳から34歳までが34.7%、35歳から54歳までが41.7%、55歳以上が23.5%。既婚者または有恋人者が74.5%、単身者が25.5%。
アーカイブ(凍結記事)

セリーヌ:子供靴専門店からスタート

1945年に子供靴の専門店からスタート。セリーヌ・ヴィピアナが夫と共同でパリに店をオープン。自分の子供のためにと、デザインを担当した妻の名が店名となった。セリーヌはブランド・マークの使用にも長けていた。