[PR]この時間の注目ピックアップ(楽天市場)

もで

アーカイブ(凍結記事)

ハーディ・エイミス:ウォルト店に勤め後に女王のドレスメーカーに

ハーディ・エイミス Hardy Amies は、1909年にイギリスのロンドンに生まれたファッション・デザイナー。「女王のドレス・メーカー」として、イヴニング・ドレス、テーラード・スーツなど品格と知性のある服作りを得意とするイギリスの世界的デザイナー。
アーカイブ(凍結記事)

ティエリー・ミュグレー:Thierry Mugler

ティエリー・ミュグレー:Thierry Mugler
アーカイブ(凍結記事)

ノーマ・カマリ:「パラシュート・ドレス」が有名

ノーマ・カマリ Norma Kamali は、1945年にアメリカのニューヨーク市に生まれたファッション・デザイナー。
アーカイブ(凍結記事)

ニコラ・ジェスキエール:2013年にルイ・ヴィトンへ

ニコラ・ゲスキエール Nicholas Ghesquiere は、1971年フランスに生まれたファッション・デザイナー。
アーカイブ(凍結記事)

ドロテ・ビス:シースルーニットを考案したデザイナー

ドロテ・ビス Dorothée Bis は、デザイナー兼バイヤーのジャクリーヌ・ジャコブスン Jacqueline Jacobson と夫エリー・ジャコブスン Elie Jacobson が経営する、フランスのニット・ウェアの会社。
アーカイブ(凍結記事)

タン・ジュディセリ:Tan Giudicelli

タン・ジュディセリ:Tan Giudicelli
アーカイブ(凍結記事)

ティナ・リーサ:リゾートウェアのデザイナー

ティナ・リーサ Tina Leser は、1911年にアメリカのフィラデルフィアの富豪の家に生まれたファッション・デザイナー。
アーカイブ(凍結記事)

グレ:パリのを代表する女流デザイナー

グレ:Grès
アーカイブ(凍結記事)

イーディス・ヘッド:パラマウント社でトラヴィス・バントンの後任

イーディス・ヘッド Edith Head は、アメリカのカリフォルニア生まれのファッション・デザイナーで、主に映画衣装を制作しました。カリフォルニア大学の文学士、スタンフォード大学の文学修士の学位を持っています。服飾史に造詣が深いデザイナーです。エディス・ヘッドと記されることもあります。
アーカイブ(凍結記事)

ウォルター・アルビーニ:ガブリエル・シャネルの熱烈なファン

ウォルター・アルビーニ Walter Albini は、1941年にイタリアのロンバルディに生まれたファッション・デザイナーです。アート系女学校に唯一の男子生徒として入学。パリとイタリアで修行を終えた後、1965年にミラノで自社を設立しました。イタリアのプレタ・ポルテ(既製服)の基礎を確立したデザイナー。
アーカイブ(凍結記事)

服飾の歴史をたどる世界地図:意外なルーツと変遷とは?

本書を読めば、着物とチマ・チョゴリの関係や、チャイナドレスがアオザイに与えた影響、ファッション先進地としてのオリエント地方、スカート文化圏とズボン文化圏の分布などの興味深い話が活き活きと伝わってきます。
アーカイブ(凍結記事)

Elegant French Fashions of the Late Nineteenth Century

Elegant French Fashions of the Late Nineteenth Century : 本書はイラスト集です。19世紀後半に最も人気のあったフランスのファッション定期刊行物「La Mode Illustree」から、1886年に女性の同時代衣装を細かく描いた絵が51点集められています。
アーカイブ(凍結記事)

アメリカ映画女優史

アメリカ映画女優史 : アメリカ映画が日本で上映され始めた1913年頃から約半世紀が過ぎて出版されました。その間に何世代かの映画ファンが日本で育ち、それぞれの時代のファンに共感を呼ぼうとするのが本書の意図です。関東大震災、アジア太平洋戦争などで、映画ファンにはブロマイドや雑誌類を焼失した人も多く、懐古的に(ノスタルジックに)映画を振り返ってもらうという暖かさのこもった本です。
アーカイブ(凍結記事)

シーサイド・トワル&フランス風トワル:1886年

Seaside toilette : (左)ソリッド・クリーム色のポンジーとダリアを模した同ポンジーの有名なシーサイド・トワル。 模様入りのスカートは裾に刺繍が施され、幅広いダリア色のベルベットの上に広がっています。(右)蛇色の青い泡の中で揺らいだスカートは2つの深い縫い目で覆われ、裾には刺繍が施されています。 背中はフェール・スカートの上に落ちています。
モード歴史と女性美基準の転換

女性美基準の変化:ヨーロッパの絵にみる強調箇所の推移

女性美基準の変化 : このページでは、中世から20世紀初頭までの絵を数点みて、ヨーロッパの女性美基準がどう変化したかを概観しています。身体の輪郭や強調箇所は時期によって異なります。腹部が強調された時代から男性風平坦(flat boy-like)に至る時代までを大まかに見ていきましょう。
アーカイブ(凍結記事)

クプファー・サックス:ブロンド・ヴィーナス

1932年公開の映画『ブロンド・ヴィナス』(Die Blonde Venus)の多色刷り宣伝ポスター。この映画はキャバレーの歌手が重病の夫の手術のために大金を払う設定です。
アーカイブ(凍結記事)

寵姫ズムルン テーオ・マテイコ:ドイツの絵葉書から

これは1996年にドイツのベルリンへ行った時、ドイツ歴史博物館で買った絵葉書です。元は、ポーラ・ネグリ主演の映画『寵姫ズムルン』(監督:エルンスト・ルビッチ)の宣伝ポスターです。
アイテム別用語集

エル(Elle):1945年創刊の女性向けファッション雑誌

エル Elle は1945年にフランスで創刊された女性向けファッション雑誌です。当初は週刊誌で、婦人服・子供服のデザイン、編物、手芸その他の一般記事も多く載っていました。Elleはフランス語で「彼女」の意味。この雑誌は服の選び方,着こなしなどに独特のセンスがあり、洋服のカラーは〈エル・カラー〉として高く評価されています。
アーカイブ(凍結記事)

あなたのTシャツはどこから来たのか ?

あなたのTシャツはどこから来たのか? : 筆者の綿Tシャツの誕生に関わった人々と政治と市場経済の物語、グローバル化の物語です。原綿生産から綿糸・綿織物生産にいたるまで、悪は中国のみならず世界に蔓延していること、そして脱出できない経済状況に私たちが置かれていることを考えさせらます。