[PR]この時間の注目ピックアップ(楽天市場)

「婦人画報」1967年1月号の記事を解説

「婦人画報」1967年1月号の記事を解説

「婦人画報」1967年1月号の記事を解説しています。

1960年代ファッション

ロマンモード 新春の色を着る(中嶋弘子)

このページでは「婦人画報」1967年1月号、46頁~49頁に特集された「お正月の晴着」から「ロマンモード 新春の色を着る」をご紹介しています。撮影は秋山庄太郎、デザインは中嶋弘子、衣装提供は吉忠です。
1960年代ファッション

ディオールの晴着(マルク・ボアン)

このページでは「婦人画報」1967年1月号、44頁・45頁に特集された「お正月の晴着」から「ディオールの晴着」をご紹介しています。撮影は大倉舜二、デザインは不詳ですが多分マルク・ボアン、場所提供はマキシムです。
1960年代ファッション

1反の小紋でドレスとキモノコート(小沢喜美子)

このページでは「婦人画報」1967年1月号、38頁・39頁に特集された「お正月の晴着」から「1反の小紋でドレスとキモノコート(小沢喜美子)」をご紹介しています。撮影は藤井秀喜、デザインは小沢喜美子、生地提供は「きぬたや」です。
1960年代ファッション

ドレスとコートのアンサンブル(伊東達也)

このページでは「婦人画報」1967年1月号、36頁・37頁に特集された「お正月の晴着」から「ドレスとコートのアンサンブル(伊東達也)」をご紹介しています。撮影は藤井秀喜、デザインは伊東達也、協力は伊勢丹です。
1960年代ファッション

カットビーズを飾ったドレス(ルリ・落合)

このページでは「婦人画報」1967年1月号、34頁・35頁に特集された「お正月の晴着」から「カットビーズを飾ったドレス」をご紹介しています。撮影は藤井秀喜、デザインはルリ・落合です。
1960年代ファッション

訪問に便利なアンサンブル(鈴木宏子)

このページでは「婦人画報」1967年1月号、32頁・33頁に特集された「お正月の晴着」から「訪問に便利なアンサンブル」をご紹介しています。撮影は藤井秀喜、デザインは鈴木宏子です。
1960年代ファッション

およばれのドレス(杉野芳子・田中千代)

このページでは「婦人画報」1967年1月号、30頁・31頁に特集された「お正月の晴着」から「およばれのドレス」ご紹介しています。撮影は藤井秀喜、デザインは杉野芳子と田中千代です。赤いカクテルドレスと市松喜祥文様のショートイブニングが登場。
このページをシェアする
タイトルとURLをコピーしました