[PR]この時間の注目ピックアップ(楽天市場)

もで

1960年代ファッション

アンサンブル(1965年):アンドレ・クレージュ作

これはアンドレ・クレージュが1965年に発表したジャケットとドレスのアンサンブルです。素材はウール。帽子も含めて黄色と白色の対照性が強いです。靴はゴーゴー・ブーツ。この写真を2017年に知ってからこのモデルを探しています。
アーカイブ(凍結記事)

2046(王家衛映画):概要から舞台裏や衣装まで解説

2046 2046 は2004年に公開されたウォン・カーウァイ(王家衛)監督の映画で、一部は前作「花様年華」を引き継いでいます。原作は、短編を得意とする香港の小説家ラウ・イーチョン(劉以鬯, Liu Yichang)の『酒徒』。美術・衣装担当はウィリアム・チャン(張叔平)、カメラ撮影はクリストファー・ドイル(Christopher Doyle)、クヮン・プン・レオン(Kwan Pun Leung)、ライ・イゥファン(Lai Yiu-fai)。
ストッキング・ソックスの歴史

ガーターの意味や種類と歴史

ガーター garter とは靴下留めのことです。爪先から大腿以上を覆う靴下(長靴下つまりストッキング)と併用されます。形状は輪状とベルト状の2種に大別されます。昔は膝下の靴下を留めることもありましたが、今ではスポーツで使われるくらいに減っていて、多くは大腿部までの靴下を留めます。
ストッキング・ソックスの歴史

ストッキング:意味や歴史とタイツとの違い

ストッキング Stocking とは爪先から大腿部分を密着して覆う靴下のことで、主に編まれた靴下を指します。アングロサクソン語の木製編針(ストック stock =木の枝)を用いていたことが語源です。特に肌の色が透ける程度に薄手のものをストッキングと呼び、肌が透けないのはタイツといいます。日本語で長靴下、英語で hose または hosiery ともいいます。
アイテム別用語集

デザイナー(設計師):言葉の意味と変遷

デザイナー designer とは設計、意匠、計画などの意味を持つデザイン業をする人(設計師)。ファッションの分野においては、印象や主張を衣服の形態として具現化させる役割を果たします。古来から人間は衣服を設計し裁縫してきました。19世紀フランスではその工程が分化し、設計部門(デザイン部門)が肥大化し始めました。そしてデザイナーが独立職(独立色)を強め、主導的立場になっていきました。
批判と理論

アパレル apparel:言葉の解説と辞典の誤解

アパレル apparel は英語の古語で、衣服や衣類を意味し、紳士服、婦人服、子供服の総称です。広義では靴やアクセサリーを含みます。アパレルに既製服の意味を持たせるのは間違っています。
アーカイブ(凍結記事)

マイケル・ウールフェ:Michael Woulfe

マイケル・ウールフェ Michael Woulfe は米国ニューヨーク市に生まれたファッション・デザイナーです。Blood on the Sun(東京スパイ大作戦)でシルヴィア・シドニー Sylvia Sidney に衣装をデザインしました。その結果、同社と契約を結びました。
批判と理論

ファッション史研究の問題:ダメな研究と良い研究の見分け方

ファッション史研究(衣服史研究や服飾史研究など)は消費に注目し生産を無視する傾向があります。このページでは、なぜ衣服史研究はダメ(駄目)なのかについて理由を述べ、ダメな研究と良い研究の見分け方を説明しています。
アーカイブ(凍結記事)

アンドレ・アニ:André-Ani – MGM社 エルテの後任

アンドレ・アニ André-Ani (クレメン・アンリ・アンドレアニ, Clement Henri Andreani)は1901年に米国カリフォルニア州オークランドに生まれたファッション・デザイナーです。MGM社でエルテの後任を務めました(1925年から1928年まで)。当時、同社は女優の衣装に金銭を出し惜しみせず、アンドレ・アニは重要な女性スターたちのために衣装をデザインしました。たとえば、グレタ・ガルボ、ノーマ・シアラー、クレア・ウィンザー、メイ・マレー、マリオン・デイヴィス、カーメル・マイヤーズたちです。彼女たちの多くはプライベートでもデザインを頼みました。
アーカイブ(凍結記事)

エルテ:アール・デコの代表的画家・デザイナー

エルテ Erté (ロマン・ド・ティルトフ Romain de Tirtoff)は1892年にロシア西部のサンクトペテルブルク(当時はペテルブルク)で生まれたファッション・デザイナーです。映画衣装分野ではアール・デコの代表的画家・デザイナーとして知られています。パリでイラストを中心に仕事をし、1920年代半ばにハリウッド・デヴューしました。主にMGM社の映画作品で衣装デザインを担当しましたが、ハリウッドではわずか1年間だけ働き、その後映画界に完全に幻滅し、やがてパリへ帰ります。
アーカイブ(凍結記事)

アイコン化された旗袍:上海発

Iconized QIPAO : Products that make the image of QIPAO appear in Shanghai and other areas increasingly. アイコン化された旗袍 : 民国期旗袍をイメージさせる商品は上海その他の地域で多く見かけます。
ファッション歴史

グレタ・ガルボ:石膏顔と評判のハリウッド黄金時代有名女優

グレタ・ガルボ Greta Garbo (1905-1990) は、スウェーデンのストックホルム生まれの映画女優です。ハリウッドではMGM社の代表的な女優となり、ギルバート・エイドリアンが多くの衣装デザインを担当しました。私には、後のカトリーヌ・ドヌーヴ、林青霞、岩下志麻に繋がります。
モード歴史と女性美基準の転換

ブラジャー:立体形の登場とスパンデックスの開発

ブラジャー brassiere は胸囲のファンデーション(補正下着)のことです。単にブラ(bras)。フランス語のbrassiere(ブラシェール:胸衣)が英語転化した言葉です。乳房を支えるため、乳房を保護するため、乳房の形を美しく整えるため(bust-up)に設計されています。ブラジャーは多くの部分から制作される複雑な衣料品です。
ファッション歴史

クレア・マッカーデル:スポーツウェアの元祖で機能性や実用性を重視

クレア・マッカーデル Claire McCardell は、アメリカ合衆国のメリーランド州に生まれたファッション・デザイナー(衣服設計師)です。コットンやウールのジャージー生地をよく用い、機能性や実用性を重んじる現代のスポーツウェアの基礎を作ったとされています。1枚の赤い布で作ったサロン風のドレス(次の写真)や伸縮性のチューブ形のタンク・トップなどが有名です。
アーカイブ(凍結記事)

ウォルター・プランケット:「風と共に去りぬ」をデザイン

主にRKOで働いたプランケットは、同時代の、トラヴィス・バントンやギルバート・エイドリアンにも匹敵するといわれています。
アーカイブ(凍結記事)

オリー・ケリー:ワーナーズ社で大活躍したデザイナー

オリー・ケリー Orry-Kelly (Orry George Kelly) はオーストラリア系アメリカ人のファッション・デザイナー(衣服設計師)です。主にハリウッド映画向けに衣装を制作しました。俳優になることに決め、彼はニューヨークに出帆します。
アーカイブ(凍結記事)

オマール・キアム:Omar Kiam

オマール・キアム Omar Kiam (1894–1954) はアメリカ人両親の下でメキシコに生まれたファッション・デザイナーです。時代衣装が得意だったと言われています。アメリカの映画会社サミュエル・ゴールドウィン社 Samuel Goldwyn Productions および ユナイテッド・アーティスツ社 United Artists Entertainment LLC のヘッド・デザイナーになりました。
アーカイブ(凍結記事)

アイリーン・シャラフ:Irene Sharaff

アイリーン・シャラフ Irene Sharaff は米国マサチューセッツ州ボストンに生まれたファッション・デザイナーです。彼女は劇場で経験を積んだことにより、ミュージカル映画を理想的に選び、彼女は舞台演劇とその映画版の両方で活躍した数少ないデザイナーの一人となりました。
アーカイブ(凍結記事)

マックス・リー:グレタ・ガルボの衣装をデザイン

マックス・リー Max Ree はデンマーク生まれのファッション・デザイナーです。1925年にリーは MGM社へ就職し、The Torrent と The Temptress の2作品でグレタ・ガルボの衣装をデザインしました。