1960年代ファッション ロマンモード おしゃれなニットウェア:中嶋弘子 ここに紹介する4点の画像とリード文は「ロマンモード:おしゃれなニットウェア」です。当時のニットウェアの拡大には目を見張るものがありました。いずれの作品も膝頭が見えるほどのミニスカートになっているのも1960年代らしさを示しています。 2019.11.19 2021.11.28 1960年代ファッション
1960年代ファッション ベッドシット発のブティックファッション:1960年代モード ベッドシット発のブティックファッションから1960年代のモード界をまとめています。女子たちはミニスカートを身につけ、男子たちはロングヘアにして、真似することができない高齢者たちに即興の敵意を表明しました。 2019.11.15 2021.11.28 1960年代ファッション
1960年代ファッション 1960年代にファッションの軌道に乗った化学繊維 化学繊維の広がりから、1960年代の服飾ファッションをまとめています。衣料品に使われる化学繊維といえばナイロンやポリエステルを想像しますが、はたしてどのような繊維が登場するのでしょうか、そしてどんなファッション・デザイナーが登場するのでしょうか。 2019.11.04 2021.11.28 1960年代ファッション
1960年代ファッション ミニスカートを生み出したアンドレ・クレージュの衝撃 アンドレ・クレージュはマリー・クワントと並んでミニスカートを生んだファッション・デザイナーといわれています。このページではアンドレ・クレージュの立場から、ミニスカートがどれほどの影響を世界に与えたかを概観します。 2019.11.03 2023.02.24 1960年代ファッション
1960年代ファッション スウィンギング・シクスティーズとスウィンギング・ロンドン スウィンギング・ロンドンは、1960年代にイギリスで発展したファッションや文化のシーンのこと。その中心に位置するのがスウィングロンドン。この若者中心の現象は、輝くような楽観主義や快楽主義の時代として新しく近代的なものすべてを強調していきました。 2019.10.28 2021.11.28 1960年代ファッション
モード歴史と女性美基準の転換 ピエール・ブーラ:脚足の曲線美とエッフェル塔の曲線美 ピエール・ブーラという写真家の脚足作品を中心に論じています。略歴や作品を紹介しています。1924年にフランスのコンデ・サント・リビエールに生まれました。1957年以降ピエール・ブーラは、有名な「ライフ」誌と初めて独占契約を結びました。 2019.08.22 2025.04.10 モード歴史と女性美基準の転換
1960年代ファッション 夜の集まりに着るコートとドレス:ピエール・バルマン衣装 ここに紹介する2点の画像とリード文は「婦人画報」1967年12月号12頁・13頁に特集された「夜の集まりに着るコートとドレス」です。当時既にベテランの域に達していたピエール・バルマンが衣装デザインをしています。 2019.08.18 2021.11.28 1960年代ファッション
1960年代ファッション 岩下志麻さんの変貌:「きもの・ファッション」コーナー このページでは「婦人画報」1971年1月号に掲載された岩下志麻の衣装4点を紹介しています。この4点は「きもの・ファッション」コーナーの一つに編まれたものです。カメラは篠山紀信、前2頁のヘアと着つけは名和好子、後2頁のデザインは鈴木宏子。 2019.04.27 2021.12.14 1960年代ファッション
1960年代ファッション あと1か月後に迫るマリー・クワント展 @VAM あと1か月後に迫るマリー・クワント展。ロンドンのヴィクトリアアンドアルバート博物館で、いよいよ1か月後の4月6日にマリークワント展覧会が始まります。60年代初頭にミニスカートのワンピースドレスやツーピースを発表して有名になりました。 2019.03.01 2021.11.28 1960年代ファッション
アーカイブ(凍結記事) 去年のミニを新しく着るには:婦人画報 1971年1月号 去年のミニを新しく着るには : この特集は「婦人画報」1971年1月号の50頁から55頁までに載っているのです。このページで取り上げたのは50頁のみ。デザインは鈴木宏子、生地提供は銀座ストック商会、カメラは秋元茂によります。 2019.02.24 2021.11.28 アーカイブ(凍結記事)
1960年代ファッション ファッションのポイント「メタリック」:松田和子 モデルは松田和子。この写真が白黒で掲載されたことが痛いです。ラメ入りストッキングはおそらくグレー系の色でしょうが、うーん。モデルの強い目と可愛いアヒル口におすすめ…。モデルの穿くおそらくはグレー調だったであろうラメに妄想が尽きません…。 2019.02.02 2025.04.10 1960年代ファッション
1960年代ファッション やさしさの漂うスポーティーエレガンス:アンドレ・クレージュ やさしさの漂うスポーティーエレガンス : これは「マダム」1978年4月号10頁に掲載されたクレージュ社のツーピース・ドレスです。衿ぐり、ポケット、ショートスカート、軽めの配色が特徴です。 この写真に付された宣伝文と広告写真を分析します。靴がクレージュの衣装を台無しにしています。 2018.12.15 2021.12.08 1960年代ファッション
1960年代ファッション レナウン・イエイエ 早春のニットたち レナウン・イエイエ : このページでは「婦人画報」1973年2月号に掲載されたレナウンのニット・コーディネートを紹介します。この商標は1960年代前半にパリから発生したイエイエ・ルックをレナウンが採り入れたものです。キャンペーン・ガールはシルビー・バルタン。 2018.12.14 2021.11.28 1960年代ファッション
1960年代ファッション この秋の新しいニット・ファッション:婦人画報 1972年9月 配色が大胆で単純。当時の裾の広がるパンツはついヒッピーを想像してしまって貧相だと決めつけがち。でも厚底のハイヒールシューズもせいもあって脚が細長く見えて、それでいて暖かそう。パンツと靴の色を合わせているのも格好いいですね。 2018.12.01 2021.12.14 1960年代ファッション
ファッション歴史 リーバイスの歴史:501シリーズで有名なデニムメーカー リーバイスは1853年にアメリカ合衆国で生まれたジーンズ。リベット、ツーホースマーク、501ジーンズなどで有名。リーバイスの名で親しまれていますが名前は複雑。リーバイスは商標・ブランドで会社の正式呼称はリーバイ・ストラウス・アンド・カンパニーです。 2018.11.26 2021.11.28 ファッション歴史
1960年代ファッション マリー・クワント展覧会:ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館 英国ロンドンのケンジントンにあるヴィクトリア・アンド・アルバート博物館は2019年4月6日から「マリー・クワント展」を開催すると報じました。同博物館のプレビュー・メンバーたちに対する事前展示は既に売切れ。ちょっと勢いに飲まれそう…。 2018.11.17 2021.11.28 1960年代ファッション
ワンピースとスカートの歴史 スカートの意味と歴史:名前の種類や流行から説明 英語のスカートは裾、縁、端の意味をもち、フランス語でジュップ(jupe)。日本語では裳裾(もすそ)に該当します。日本語では一般に女袴という訳語もあてられたことがありますが、スカートという言葉が一般的です。 2018.10.23 2021.12.08 ワンピースとスカートの歴史
アーカイブ(凍結記事) ココ・シャネルの秘密 / マルセル・ヘードリッヒ ココ・シャネルの秘密 : 本書はシャネル晩年のインタビューをもとに記した伝記です。著者のマルセル・ヘードリッヒはサムディ・ソワール誌発刊、パリ・プレス紙記者、マリ・クレール誌編集長などを歴任したジャーナリスト・小説家です。訳者の山中啓子は元「エル・ジャポン」パリ支局長を務めたジャーナリスト、エッセイスト。 2018.03.20 2021.11.28 アーカイブ(凍結記事)
アーカイブ(凍結記事) 獅子座の女シャネル:ポール・モラン 秦早穂子訳 本書はフランスの小説家・外交官であったポール・モランの遺作で、直接会話した内容がたくさん入れられているのでシャネルの生き方や考え方がかなり明確に出ています。 2018.03.20 2021.11.28 アーカイブ(凍結記事)