夏を楽しむ手芸特集:すてきなかぎ針あみ
このページでは「夏を楽しむ手芸特集:すてきなかぎ針あみ」をご紹介します。この特集は「主婦の友」1965年8月号の69頁から74頁まで掲載されました。
かぎ針あみとは「鈎針編み」と記し、鈎針で1本の糸を編んでいく手芸のことです。レース、毛糸、千草糸、ビニール・ヤーンなどを使って編みます。棒針編みに比べて伸縮が効かず、比較的がっちりと仕上がります。英語で「crochet」。
- ヘアスタイル:服部美容室
- モデル:杉本悦子、高楠布美子、栗原史江、石毛順子、夏今日子
- 強力:コペンハーゲン
麻糸で編んだプルオーバー

「主婦の友」1965年8月号69頁
上品な色のミセス向けです。カメオや真珠など、アクセサリーにもエレガントなムードを出してくれます。デザインは高木翠。
合繊糸の衿付きカーディガン

「主婦の友」1965年8月号70頁
しゃりっとしたカシミロンサリーで。夏は白色の服と決めず、いろんな色を楽しみましょう。デザインは西千鶴。
合い細の長袖セーター

「主婦の友」1965年8月号71頁
避暑地のパーティや冷房の効いた所でワンピースの上にちょっと羽織るためのもの。一つ編んでおくと秋まで思いのほか役立ちます。デザインは西千鶴。
色を楽しむ袖なしセーター

「主婦の友」1965年8月号72頁
強い色を使う時は面積を大きくしないのがコツです。ミセスの方にもこんな色をどうぞ。オリムパスエミーグランデを使っています。デザインは小原和歌。
さらりとした感触のカーディガン

「主婦の友」1965年8月号73頁
夏の素材のフラット糸に節糸の組み合わせ。同じテーラーカラーでも、ミセスの方は少し抜き加減に作ると魅力的。デザインは小原和歌。
升目編みのカーディガン

「主婦の友」1965年8月号74頁
一番オーソドックスな40番のレース糸でがっちり編みました。若い人にも中年のミセスにもそれぞれお似合いの基本形カーディガン。オリムパスレース糸使用。デザインは高木翠。
コメント