お客さまを迎えるドレス おそろいのブラウスとスカート:芦田淳
- デザイン:芦田淳
- カメラ:立木義浩
特集リード文
一枚のロングドレスより、家庭着にはブラウスとスカートにわけておくほうが便利です。いく通りにも着られるので雰囲気も気分も変わります。
出典 「婦人画報」1975年1月号、109頁。
特集リード文批評
家庭着はツーピースが無難とのこと。
ただし「お客さまを迎える」ような営みは日本では過去のことか…。
グリーンの上下とプリントの上下

お客さまを迎えるドレス 芦田淳 : 「婦人画報」1975年1月号、108頁。
リード文
グリーンの上下 : 衿なしのブラウスはウール・ジョーゼット。3万8千円。ロングスカートはギャバジン。6万5千円。
プリントの上下 : 肌ざわりのよいナイロン・トリコットのボーダー柄。7万8千円。
出典 「婦人画報」1975年1月号、109頁。
黒のスカート 白のブラウス

お客さまを迎えるドレス 芦田淳 : 「婦人画報」1975年1月号、109頁。
リード文
黒のスカート : トリコット地。2万5千円。
白のブラウス : ウール・ジョーゼット。3万8千円。
出典 「婦人画報」1975年1月号、109頁。
リード文批評
ツーピースなら組み合わせを楽しめるとのことで、緑色ギャバジンのロングスカートとボーダー柄のナイロン・トリコットの2種を起点に4種の衣装を紹介。
いずれも1970年代を反映していそう。
これで家に迎えられたら、着替えに帰りたくなりそうです。
1点目、上下とも緑色のドレス(ワンピースに見えました)がカッコいいです。
このうちスカートに白色のブラウスを組み合わせた4点目は、ブラウスの薄地が気になって、来客を歓迎するには奇抜な気が。胸の露出からいえば3点目もオススメしません。
コメント