ロマンモード お客さまを迎える日:中嶋弘子・秋山庄太郎
ここに紹介するのは婦人画報 1975年1月号に掲載された特集「ロマンモード お客さまを迎える日」です。いずれも、デザインは中嶋弘子、撮影は秋山庄太郎です。
特集リード文
新しい年の始まり。それは誰にとっても、心はずむ華やかな日です。お正月にお客さまを迎えるミセスには、そんな時にピッタリのロングのホーム・ドレスをおすすめします。シンプルな仕立てで、奥さまらしい格調のある装いを。
出典「婦人画報」1975年1月号、114頁
ベージュのドレス

「婦人画報」1975年1月号、114頁。
リード文
落ち着いたベージュのベロアのドレス。Vネックがミセスの雰囲気を、また胸と袖口のレースが華やかさを加えます。12万8千円。
出典「婦人画報」1975年1月号、115頁
リード文批評
ベロア生地とベージュ色が落ち着いた感じにさせてくれます。Vネックは貴族風でかなり大げさ。
ピンクのドレス

「婦人画報」1975年1月号、115頁。
リード文
お正月らしいピンクの縞のドレスは、シルックジャージー。共布のスカーフを上手に使って、着こなしの変化を楽しめます。12万円。
出典「婦人画報」1975年1月号、115頁
リード文批評
「お正月らしいピンクの縞」は紅白の縞の間違いではないか。いつから正月らしい色がピンクになったのかを説明してほしい。上衣部分が横縞、下衣部分が縦縞で、どちらが正月らしいのかも説明がほしい。
「シルック」はシルク調ポリエステル素材で東レの開発商品。ブラウス、ドレス、着物、和装小物、ファンデーションなど多様に使われてきました。ジャージー版が「シルックジャージー」かと…。
http://www.sillookkimono.com/sillook/sil_a001.html
黄色のドレス

「婦人画報」1975年1月号、116頁。
リード文
黄色の地に花のプリントのドレスはシルックジャージー。シャツ・スタイルなので気楽に着てください。ベスト込みで14万8千円。
出典「婦人画報」1975年1月号、116頁
グリーンのドレス

「婦人画報」1975年1月号、117頁。
リード文
パッチチワークのようなプリントのベロアです。うち合わせの衿のベストとスカートなので、工夫しだいで何通りにも組み合わせてお召しください。12万円。
出典「婦人画報」1975年1月号、116頁
リード文批評
1点目にもベロアが使われていました。こちらの緑色のベロア地も落ち着いていて存在感があります。打ち合わせのベストが斜め、パネル・スカートにも斜め文様が施されていて大胆な印象。
コメント