ブックレビューブルー・ジーンズの文化史:リーバイ・ストラウス社監修 ジーンズを愛する人が楽しく書いたのだなと感じる一冊です。、今や最も多く着用される衣料品であり、また、オークションにも頻繁に出品され落札されるヴィンテージ文化の代表的存在でもあります。2017.03.132021.11.26ブックレビュー
ブックレビュー放浪のデニム:グローバル経済に翻弄されるジーンズの世界 放浪のデニム : 普段よく穿くジーンズを通じてグローバル経済を述べたものです。重層的に製造される衣料品には「Made in」のラベルが意味の無いものだということを知ります。本書の一番の醍醐味は世界中に蔓延している「Made in China」の製品が中国製ではない点を指摘した点です。2017.03.082021.10.28ブックレビュー
ブックレビューデニム・バイブル:グラハム・マーシュほか デニム・バイブル : 本書はデニム・パンツ(ジーンズ)の歴史を述べた本です。章冒頭に時代背景の説明、本文の多数の写真に簡潔な説明があります。2017.02.242021.10.28ブックレビューアーカイブ(凍結記事)
ブックレビューモード・イン・ハリウッド:女優とデザイナーにまつわる映画衣装の逸話 『モード・イン・ハリウッド』は、ハリウッド映画と衣装の見えないドラマを掘り起こして、ファッション業界誌「繊研新聞」にサタデー・スペシャルとして連載を続けている一部をまとめた本です。映画のクレジットにデザイナー名は出てきますが、きちんと映画を論じた批評や評論に服飾を焦点にしたものはほとんどありません。映画と衣装の関係を知りたい場合、この本から出発するのがお勧めです。2017.02.242021.12.03ブックレビュー
ブックレビュー性とスーツ:現代衣服が形づくられるまで 性とスーツ : モダンな男性のテイラード・スーツを主に取り扱い、スーツを帰結とする近現代の男性衣装の展開を概観しています。また、それに呼応した女性衣装も20世紀を中心に取り上げられています。男性服の歴史を見ると女性服の歴史が意外に分かりやすいと知りました。2017.01.302021.11.28ブックレビュー
ブックレビューエロチックな足 足と靴の文化誌:足と脚のもつ威力と魅力 エロチックな足 足と靴の文化誌 : 数々の性欲を刺激する特徴を作りだした器官として足を捉え、靴を人間に奉仕する以上のものとして捉え、足と靴のもつエロティック(性的)な側面を数々の逸話で満たしたものです。中でもセックス・アピールをするのは女性の足だと述べています。2017.01.302023.02.23ブックレビュー
ブックレビューモードの帝国:男性モードは黄昏に女性モードは誘惑に 山田登世子『モードの帝国』を書評しています。20世紀末に訪れた高度消費社会のもとで、男性のモードが黄昏に向かったのと逆に、女性のモードは誘惑を増し、男女間の性の在り方(エロス)を変容させました。モードの帝国 は男女を形(表象)から捉えて、エロス変容の光景を語ります。2017.01.152021.12.03ブックレビュー
ブックレビュー20世紀モード史:民衆衣装に注目する安定した叙述 20世紀モード史 : 20世紀民衆衣装の変遷を網羅的に辿った図書。20世紀初頭から1970年代までを扱い、広範囲の地域を取り上げて近代化に洋服が普及した経緯を述べています。冒頭から民俗衣装と既製服に注意し、一般民衆の衣装に多くのページを割いている点が特徴です。焦点は20世紀ですが、19世紀までの概略についても一般民衆が取り上げられるため、安定した読みやすい叙述がなされています。2017.01.132021.11.28ブックレビュー
ブックレビュー世界の民族衣装文化図鑑 1・2:文化人類学の結集 UCLA付設フォーラー文化史博物館地域衣装研究所所長を務めるパトリシア・リーフ・アナワルトの『The Worldwide History of Dress』(2007年)の邦訳版である。2012.01.132021.10.28ブックレビュー